債務整理でブラックリストに載る期間
債務整理を行うと、信用情報機関に「債務整理履歴」が登録されます。この債務整理履歴は、俗に「ブラックリスト」と呼ばれています。
ブラックリストに載ると、新規の借入やクレジットカードの作成が難しくなるなどの影響があります。
では、債務整理でブラックリストに載る期間は、どのくらいなのでしょうか?
債務整理でブラックリストに載る期間は、債務整理の種類によって異なります。
- 任意整理:任意整理は、債務者と債権者が話し合いによって、債務の返済方法や金額を決める手続きです。任意整理でブラックリストに載る期間は、通常5年です。
- 特定調停・個人再生:特定調停や個人再生は、裁判所を介入させて、債務の返済方法や金額を決める手続きです。特定調停や個人再生でブラックリストに載る期間は、通常5年です。
- 自己破産:自己破産は、裁判所に申し立てて、借金をすべて免除してもらう手続きです。自己破産でブラックリストに載る期間は、通常5年です。
ただし、債務整理を完済したり、債務整理の条件を満たしたりすることで、ブラックリストから抜けることがあります。
債務整理を完済すると、ブラックリストから抜ける期間は、任意整理・特定調停・個人再生で3年、自己破産で5年です。
債務整理の条件を満たすことで、ブラックリストから抜ける期間を短縮することができます。
例えば、任意整理では、債務の返済額が原則として3年以上続く場合、ブラックリストから抜ける期間が2年になります。
このように、債務整理でブラックリストに載る期間は、債務整理の種類や条件によって異なります。
コメント